nonnbirii のすべての投稿

nonnbirii について

定年後もアクティブに!「私の人生に老後はない」がモットーの発信者です 70代で定年退職を迎え、ようやく「本当にやりたかったこと」に取り組める環境が整いました。時間に追われてできなかったことを、今こそマイペースに、のんびりと実現していく毎日です。 モットーは「私の人生に老後はない!」 年齢にとらわれず、好奇心のままに、気負わず、焦らず、都合の良いタイミングで、自分らしく発信を続けていきます。 ライブ配信や動画制作など、新たな挑戦を通じて、同じ思いや趣味を持つ方々とゆるやかにつながれる場を目指しています。定年後の過ごし方、趣味の広げ方、そして心豊かなセカンドライフに興味のある方は、ぜひお気軽にお立ち寄りください! Staying Active After Retirement – “There’s No Old Age in My Life!” As a man in my 70s, I've recently retired from work and finally gained the freedom to pursue the many things I’ve always wanted to do. Now is the perfect time to enjoy life at my own pace, doing what I love without rushing. My motto is: “There’s no old age in my life!” I choose to live life with curiosity, confidence, and joy — taking on new challenges like live streaming and content creation, connecting with people who share similar passions. If you’re interested in discovering meaningful ways to enjoy life after retirement, expanding your hobbies, or simply relaxing with like-minded friends, I welcome you to join me on this laid-back journey! 退休後也要活躍精彩——「我的人生沒有老年!」 我是一位70多歲退休的男士,終於擁有時間與自由,開始實現那些長久以來想做卻無法完成的夢想。 現在的我,以輕鬆的步調、自在的心情,慢慢享受這段屬於自己的美好時光。 我的座右銘是:「我的人生沒有老年!」 我不急、不慌,保持好奇心,盡情投入直播與影片創作,並希望與擁有相同興趣的人互相交流與分享。 如果你也在找尋退休後的生活靈感、興趣延伸,或者只是想找個輕鬆愉快的地方放鬆心情,歡迎你加入我的「悠活人生」旅程!

京都橘高校吹奏楽部110期OB「榎本有希」さんライブの感想

こんにちは!

先日、4月13日(水)京都橘高校吹奏楽部110期OB「榎本有希」さん

在校時はカラーガード、現在ヒュージョンサックス奏者で活躍されている

ライブ演奏が東京中目黒の「楽屋」RAKUYAでありましたので、お馴染みMさんと中目黒駅で待ち合わせ、楽しんで来ました。

私はいつも通りの、のんびり~スタイル、高速道路を使わない一般道走行で愛車ハスラーのメーターをゼロにし、ナビをセット、自宅を10時過ぎ頃出かけ、通りなれた東京ゲートブリッジを通過し、環七通りへ出て事前に予約しておいた目黒区内の

三井の駐車場リパーク(ここの場所は1日24時間駐車しても950円と都内にしては安い!価格は場所により様々)には、途中休憩等しながら来たので15時頃到着し、

走行距離は110キロ・・必要な持ち物を小型リュックに詰め、ひたひたと駐車場か

ら一番近い「学芸大」駅を携帯の徒歩ナビに設定して途中の景色や雰囲気を楽しみながら、待ち合わせの17時半までにはかなりの余裕があるので、途中にマニア向

カメラ屋があり、掘り出し物を見つけ衝動買いしながら・・・w

30分ほど歩き「学芸大」駅から「中目黒」駅まで130円、今の時代にしては安い!の切符を買い2駅先の「中目黒」駅まで行きました。

駅を降りて周りを見ると高層タワーが目を引きました!

 

Mさんと時間に待ち合わせ、途中のお洒落なカフェで

休憩し、開店までの時間を過ごし約5分ほど歩くと

楽屋に到着!

ライブ開始時間まで、食べ物と飲み物を注文!アジアンダイニングだけあり

落ち着いた雰囲気で美味しかった!を食べ終わる頃にはお客も多くなり、

定刻になるとライブが始まり、目の前に榎本有希さんとメンバーが登場し

ステージが始まつた訳ですが、スリムの体形であの細い指、からは想像もつかないほどの演奏テクニック、フィーリングのギャップには超感動しました!

曲の合間に、ホンワリした全然気取りのないMCも何とも言えない・・・

次に演奏する曲を作った経緯などの話では、ゲームをしながら思いついた、

六甲山から見た素晴らしい景色を見て等、の現代の若者的ないきさつを楽しく、うふふふ・・と紹介しながらも、イザ!演奏となると。大迫力の乗りに乗ったテナーサックスのアドリブ演奏には

度肝を・・・

女性とは思えない・・・、

ヒュージョン(縛りのない音楽?ジャズ?)の演奏には度肝を抜かれました。

私の今まで経験したライブというと大勢の観客の中、タオルを振ったり。ペンライトを振らせられたりとかが多いが、

多すぎない人数で、それもすぐ目の前のゆったりとしたとても贅沢な時間と、空間の中でを榎本さんのサックスを聞くことができ、私が若いころ好きだったキリング・ミー・ソフトリー・ウイズ・ヒズ・ソング♪のカバーを演奏もあり♪、その後は最高潮・・・

休憩時間には客席へ挨拶周りなどもしてくれて、とても素晴らしい体験ができました。

※生画像、演奏以外の榎本さん動画は後日ユーチューブにてUP予定しています。

のでお楽しみに!

 

ライブは21時に終わり、榎本さんサイン入りマスクを購入し、興奮冷めやらぬ中

楽屋を出て外を見ると

夜景が又奇麗! 日中は27度くらいの厚さでしたが帰りは丁度良い感じ・・・

同行のMさんと中目黒駅で別れ,行きに来た逆を戻りました。以前に他の所で携帯の電池が無くなりナビが使えず、自分で駐車した場所がわからなくなり、ぐるぐるぐるぐる

周りを探して2時間くらい経過後、やっとみつけられた苦い経験があるので、今回は

タップり充電した携帯用電池を用意していたので、安心なせいか、こういう時は不思議なもので、何の間違えもなくスムーズに駐車場にたどり着けました・・・w

駐車所に戻った時間は22時15分 いつもやっているライブは止む無く中止と携帯からメッセージを入れ、後はのんびりと気ままに自宅方向に戻り、ここの2週間だけ、通勤の車の運転が困難な方を朝6時半に迎えに行き、会社まで送る用事を

頼まれていますので、そのまま直行~~…汗

で無事に戻りました。車のメーターは230キロでした。今回も無事家まで戻ることが出来愛車ハスラーに感謝・・・

榎本有希さんのライブはこの先

4月30日(土)京都祇園四条でもライブがあります。ブルーメの丘パレード4月29日(金・祝)の後日

となりますので遠方より行く場合は2日間繋がっているので絶好のチャンス!京都橘高校吹奏楽部OBの榎本有希さんの応援も宜しくです・・・

ではでは~~!

 

 

 

 

京都橘高校吹奏楽部今後の日程、他

ずっと以前にご存じかとは思いますが、

南あわじ「志童和太鼓フェスティバル」27.28日に開催された第58回定期演奏会

応援の旅に出かけていて、更新が遅れていた分の予定、、

429日(金・)の「ブルーメの丘パレード」58日(日)の「ブラスエキスポ2022を日程に追加しました。

先ほどまで京都橘高校吹奏楽部の歴史をこのHPに記入していて、私自身が実際に行けたタッチーさんの演奏やパレードが一目瞭然でわかるように、日にちの最初のを赤色にして今日まで果たして何回行けたのか数を数えてみたら

なんと、様々な理由で行けない方々には大変に申し訳ありませんが

18回にもなっていました・・・汗

今年の誕生日で73歳になりますので後どれだけ行けるのかは判りませんが元気なうちに行けるだけ行っておきたいと思っています。←長期家を出かけるときの家内への殺し文句ともなっています・・行けなくなったら行けないんだから!・・・W

こうして何度も行けるのは行くたびにタッチーさんに元気をもらい一杯充電して帰って来られるせいなのでは?と思っていますm(_ _)m

 

今回の南淡路や、定期演奏会にしても、118期生は卒業まじか。いやすでに卒業しているのにも関わらず、演奏内容はほとんど刷新されていて驚いたり感激、又、今回から初めてミュージカルも

取り入れたり、常に前向きの姿勢で挑戦の気概!、これぞまさに京都橘高校吹奏楽部の培ってきた長年の伝統精神!を垣間見て、感動した人は多くいると思います。

私自身も前へ前へ!常にチャレンジ精神で、月曜日から土曜日の夜10時から11時まではYouTubeでのライブ配信や、動画の毎日更新、又、アフリエイトHP12件目標での作成と、それによさこいイベント等の取材や動画編集をしながら、ほとんど休みなく過ごしています。

今回の定期演奏会のロビーでは創部60周年記念という事で故平松先生の色紙の展示や創部以来の貴重な資料が展示されていて興味がある展示が一杯でしたので撮影可

という事でカメラ収めてきましたので、今まで空白になっていた年度事のキャッチフレーズなども埋められるので良かった事と、3日間を通して多くのファンの皆様

と交流ができた事だと思っています。

昨日 「ハスラーで行く京都橘高校吹奏楽部応援11日間の旅」 VOL1

YouTubeにアップロードしましたのでご覧くださいm(_ _)m

では~

 

京都橘高校吹奏楽部応援10日間の旅、昨日無事戻りました!

只今!V(^^)V

京都橘高校吹奏楽部応援11日間の旅、昨日無事戻りました!

道中では、皆様の励ましや応援をいっぱい頂き有難うございました。m(_ _)m

途中、携帯から半日以上かけて現場の様子などの記事を車中で書いてここに投降したわけなのに

それが今見たらどこにもなくてとても残念です!

南淡路の「志童和太鼓フェスティバル」の主催者志童さんからもコメントを頂いていたので

すぐさま眠い目をこすりながら長文の感想を書き、素晴らしかった旨を送りましたがそれも無くてショックです…滝汗

とまあ何をしても完璧でない・・いい加減(良い加減)なところが私の短所でもあり長所でもあると自負していますので諦めました・・・

さて、3月19日南あわじでの「志童和太鼓フェスティバル」

では素晴らしい演奏の後では、タッチーさんも一緒に前に座って和太鼓の演奏を見たり、

最後の和太鼓とのコラボではどのようにやるのか興味津々でしたが、

フルート、ピッコロは、和笛と、カラーガードさんもうまく調和した演出でとても素晴らしい演奏でした。

いずれにしてもこれが小学生?と思わせるほど息の合った見事な小学生の和太鼓、地元小学校1年~6年生のグループ(志童)、世界で6.500回を超える演奏で活躍している佐渡の和太鼓集団(鼓童)、吹奏楽全国大会ゴールド金賞の(橘)とジャンルは違えども、日本のトップレベルのグループの

演奏を何と無料で見られることが出来、様々な和太鼓の音色やズシン!とくる大太鼓の迫力に新たな魅力を覚え、感動するばかりでした。

会場内での演奏などの撮影は禁止でしたのでありませんが、

会場の入り口脇にはお馴染みのMoririn氏作の横断幕も許可を得て掲げることも出来、写真に収めている人も多く見受けられました。

志童和太鼓フェスティバルを見てからは3月27日、28日の第58回京都橘高校吹奏楽部

定期演奏会まではそのままこちらで過ごすことに決めていましたので

そのあとは自由気ままにのんびりぃ~スタイルで4国4県を走破し松山からしまなみ海道の素晴らしい橋や景色を見ながら尾道へ、その後は琵琶湖ホールのある滋賀県へと

戻り定期演奏会を堪能してきましたので、次回から少しずつ紹介させていただく予定です。

ではでは~