第19回京都さくらパレード

毎度ブログにお越しいただきまして誠にありがとうございます。
情報の早い皆様にはもうご存知かとは思われますが第19回「京都さくらパレード」の概要が出ましたのでお知らせしたいと思います。昨年までは動画の撮影とか録画を撮影してネットに投稿してもも良かったのですが今年は SNS とかインターネットに投稿は固く禁止しますということになりました。其の辺のところを注意して下さい。さくらパレードは最初に10:30から御池中学校のグランドで各出場校がフィ-ルド演奏して、午後14:00から同会場で記念式典を行い14:45から街頭パレードをするのですが京都市役所側 寺町御池のアーケ-ド入口から出発して、寺町蛸薬師~河原町蛸薬師~三条のゴールまで商店街をパレードします。幅の狭い所ですのでパレードをすぐ目の前で見ることが出来る又とないチャンスですので是非行かれてはと思います。昨年は潜望鏡軍団^^が一杯でしたが今年はいくらか減るのでは?車で行かれる方は市役所前の道路地下が商店街となっていてとても広い駐車場がありますのでそこに駐車すると便利です。昨年の様子はこちらから↓

https://www.youtube.com/watch?v=spSsrGsfX7w&t=229s

https://www.youtube.com/watch?v=2k055z1tnZg

話題が変わりますが、昨日は用事がありまして東京の銀座に一日余り行って来ましたけど、すぐ近くに東京駅があるので東京駅の方にも足を伸ばして駅地下グルメで昼食を食べたました。その後改装された駅の天井なども摂角なので見てきたのですが、あれま?って思ったのは今、こんなにコロナウイルスのことが世の中で騒がれているので東京の方に行ったらもうみんなマスクをしているんじゃないかな?

と言う勝手な想像で行きましたがナント、ナントデパートや土産さんの売場の店員などは皆さんマスクしていたけど、周りのお客は見たところ半数くらいの人は全然マスクもしないで、あの混雑の中買い物や歩いて行くの大丈夫?って思ったと共に、日本人というの本当にのんびりしてるなあ~、とか無関心なのかな~?とかちょっと複雑な気持ちにしてなりました。早いとこ収まってくれるといいですね、今朝のニュースであの豪華客船の中での感染者が増えたとニュースが出てますけど早く収まってもらいたいものです。

ではでは~~

116期の皆さん 夢をイッパイありがとう

皆様こんにちは! 毎日多くの皆様にご訪問いただき大変にありがとうございます。

先日の滋賀の演奏もとても良かったとの多くの情報が入ってきています。昨年は2月のアルカイックホールのステージマーチングコンテストで、新しくバトンタッチされた116期の最初の演奏だったように思いますが、今年は先日のフィールドアートMEDIAMIXから既に117期にバトンタッチされたようでシング×3の曲の構成もかなり変わったようで可愛らしく背中で銅鑼を止めていた^^銅鑼がなかったっていう話も耳にしました。わずか一年の短い間に本当に凄いことをやってのけて次の後輩に渡されたバトンを次の世代が守り又次へと・・素晴らしい伝統の継承ではないかと思います。

116期の皆さん 夢と希望と笑顔と思い出をいっぱいありがとうございました。

私としては2月の尼崎の「ステ-ジマーチング」から始まり、3月の」「さくらパレード」、4月の「ブルーメの丘」5月なのに夏のような暑さの「ブラスエクスポ」、宇治の太陽ヶ丘での「マーチングコンテスト」、桃山城での「お城まつり」、「高校総合音楽祭」、長岡京での「ガラシャ祭り」、と計8回、行くことが出来、様々な状況で生橘を見に行くことが出来ない方には申し訳ありませんが、千葉から遥々一般道走行でノロノロと・・・汗 見に行くことが出来ました。いずれの回も思い出だらけです。時に総合文化祭京都コンサートホールでの座奏は前にも話したことがあると思いますが、

京都橘高校吹奏楽部ここにあり!とばかりの素晴らしい演奏でした。。一人でその演奏や状況を見ています。Youtubeに保存してありますが、撮影はOKでしたが、公開は

皆様こんにちは! 毎日多くの皆様にご訪問いただき大変にありがとうございます。

先日の滋賀の演奏もとても良かったとの多くの情報が入ってきています。昨年は2月のアルカイックホールのステージマーチングコンテストで、新しくバトンタッチされた116期の最初の演奏だったように思いますが、今年は先日のフィールドアートMEDIAMIXから既に117期にバトンタッチされたようでシング×3の曲の構成もかなり変わったようで可愛らしく背中で銅鑼を止めていた^^銅鑼がなかったっていう話も耳にしました。わずか一年の短い間に本当に凄いことをやってのけて次の後輩に渡されたバトンを次の世代が守り又次へと・・素晴らしい伝統の継承ではないかと思います。

116期の皆さん 夢と希望と笑顔と思い出をいっぱいありがとうございました。

私としては2月の尼崎の「ステ-ジマーチング」から始まり、3月の」「さくらパレード」、4月の「ブルーメの丘」5月なのに夏のような暑さの「ブラスエクスポ」、宇治の太陽ヶ丘での「マーチングコンテスト」、桃山城での「お城まつり」、「高校総合音楽祭」、長岡京での「ガラシャ祭り」、と計8回、行くことが出来、様々な状況で生橘を見に行くことが出来ない方には申し訳ありませんが、千葉から遥々一般道走行でノロノロと・・・汗 見に行くことが出来ました。いずれの回も思い出だらけです。時に総合文化祭京都コンサートホールでの座奏は前にも話したことがあると思いますが、

京都橘高校吹奏楽部ここにあり!とばかりの素晴らしい演奏でした。。一人でその演奏や状況を見ています。Youtubeに保存してありますが、撮影はOKでしたが、公開

禁止でしたので時分だけで楽しんでいますが、ご希望されるかたがいましたらアドレスを送りますのでメール下さい。お城まつりでは撮影してたつもりが出来ていなかったり、夏の一番暑いときにエアコンが壊れ、夫婦で大汗になって、真夜中に走ったり、ガラシャでは、終了後マクドナルドで偶然にタッチーさんが近くの席に・・・色々話を聞くことが出来、、ルンルンで、千葉まで帰ったりとか思い出は一杯です。

現在70歳ですので100歳を目標ですので年に最低5回行くことが出来れば150回行くことが出来るわけですがいつバタンキュー!!や年金生活の為、金欠病・・・笑 になるかわかりませんので

一回一回を大切にして行きたく思っています。

ではでは~~

 

 

フィールドアートMedia Mix 2020がもうすぐ!

いつもブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、フィールドアートMedia Mix 2020ですが 今週の日曜日1/26に迫って来ました。入場券は既に完売との事ですが、ゲットされた方は楽しみですね^^会場は

滋賀県米原市の[滋賀県立文化産業交流会館] イベントホール] 令和2年1月26日(日)14時開演(13時30分開場)16時終演予定

で滋賀県では一番大きなホールだそうです。内部の様子はこちら↓

https://www.s-bunsan.jp/wp-content/uploads/2020/01/200126_seat.pdf

今年はの出演は
Legend of Angels/JOKERS Drum&Bugle Corps
滋賀学園中学校・高等学校(チアリーディング)
近江高等学校/京都光華中学校・高等学校/京都橘高等学校/京都明徳高等学校

のようです。

写真撮影や録音は一切禁止との事です。

が主催者側の撮影?した昨年の様子の動画がこちら ↓ にありますのでご覧いただくとどのような催しか判ると

思います。        https://www.s-bunsan.jp/event/13129.html

以前にもお話した通り3月一杯は大忙しで私は行けませんが、行かれる予定の方は京都橘高校吹奏楽部の応援を私に代わって宜しくお願いいたします。^^

又、観た感想などございましたら コメントに書き込みしていただけると、嬉しいです^^

それではまた~~v(^^