サンサンオープンエアフェスティバル2025現地見聞!

朝1番、駐車場8時開門から入り、明日のパレードルートを確かめました。😃全体的な印象から言うとコースは下り坂、役90%で平坦なところは体育館に行く所の広い階段がある前だけです。コースを歩幅で測ってみました。スタート地点から交歓コンサートの入場地点のサッカー競技場迄、歩数で1090歩。私の歩幅が約1歩70センチと考えて、合計すると7.63キロのパレードになります。時間は私の足で10分少々かかりました。思った事は坂も結構急なところもあるので、演奏しながらまたステップしながらパレードするのはかなり困難が伴うのではないかと思いました。ちなみに私もパレードの真似して坂道を下ってみました。どうしても体重が前のに行ってしまい、普段訓練されているタッチさんでも列を揃えたり、ステップしながらのマーチングはかなり体力が必要ではないかと思ったことと、転倒もしやすいと思いました。道路はよく整備されています。それほど凸凹がありませんでした。タッチーさんはパレード13校の、トップバッターです。交換コンサートは27 校、参加の後ろの方、最後からから3番目位だった気がしました、最後の合同演奏も楽しみです。

交換コンサートの会場競技場Aはサッカー競技場で人工芝が貼ってあります。観覧する席はかなり傾斜地で芝生が貼ってありますが、日当たりはとても良いので、暑さ対策も忘れないように、傘さしてる方もいらっしゃいますが、他の方に迷惑をかけるし、目に当る危険もあるんで日焼け止めをいつもの3倍位に塗り,.Wタオル等利用し、傘は遠慮させていただけるとgood!

撮影はポイントだらけ、後で写真を貼り付けますが、狭いところもありますが、公園の幹線通りと平行しているので、追い越す事も可能です…w 外は結構広くなってます。交換コンサートは、購買のある坂に座ってみるような形になるので🪑必要がないので、ビニールシートなどを持っていくか、芝生が綺麗なのでそのまま座っても大丈夫かなと思いました。前に人がいても撮影には影響がなく、良い感じで撮影出来るのではと思いました。

パレード出発地点は第二駐車場の道路挟んだところ上っていく道があります。それ上がっていくと突き当たりに休憩するところがありますが、そこが集合場所なので、そこが出発地点のようです。

交歓コンサートの会場目印は公園に入る入り口のゲート過ぎると道路を横断している白いアーチ型の端がありますが、その左側の競技場がサッカーコート競技場Aとなってるのでわかりやすいと思います。

とにかく天気が大事ですので、良い天気になってもらうことと多くの学校から生徒さんも集まりますのて、演奏中の怪我とかに充分注意していただきたいものです。

最後に、以上の記事はあくまで私の推測です、間違い、勘違いもあります、因みに、

良い加減...汗

がのんびり〜のトレードマークですので、湯加減を見ながら、火傷しないように.参考にして下さい♪

4枚目は集合場所を下から撮影

5枚目スタート地点を上から撮影

5.6枚目は体育館に行く所の広い階段前左にはSLが置いてあります。

5枚目最初のゆるいカーブ

最後は90度カーブから先、ここだけ上り坂

3枚目は交歓コンサート会場入口

1枚目は階段の所から終点に向かう所

2枚目は交歓コンサート会場手前の左手にある橋

※順番が違っていますので注意して下さ母

6枚目はスタート地点から下り最初の90度曲がり角を撮影

ではでは〜

コメントを残す